ワークショップ「星ぶどう(アート作品)のお世話をする」全4回
アーティスト木村崇人によるパーマネント作品「星ぶどう」。美術館のリニューアル当初から現在まで、芝生広場ですくすく育っています。生きているぶどうの木洩れ陽をモチーフとした作品ですので、年間を通して人が手をかける必要があります。全4回実施するワークショップに参加していただき、皆さんにより深く作品を理解して頂けたらと思います。
(1回のみの参加でも構いません)
第1回【ぶどうの摘果】6月19日(土)※終了
第2回【ぶどう狩り&ピンホールカメラワークショップ】8月29日(日) ※終了
第3回【ぶどうにお礼肥】9月20日(月・祝)※日程が変更になりました
第4回【ぶどうの枝の剪定】12月18日(土)
チラシ
※新型コロナウイルス感染症の状況により、中止、延期となる場合がございます。
主催:株式会社アートフロントギャラリー
助成:独立行政法人 国立青少年教育振興機構
ワークショップ
星ぶどう(アート作品)のお世話をする 第3回【ぶどうにお礼肥】
2021.09.20.Mon

基本情報
概要 | 夏にたくさん実らせてくれたぶどうに、お礼の気持ちを込めて肥料を与えます。これを「お礼肥(おれいごえ)」と呼ぶそうです。樹の近くに穴を掘り堆肥を施します。スコップ片手に「エイサーホイサー」すっかり実の無くなった樹は、どんな様子かな?スケッチしましょう。 |
開催日時 | 9月20日(月・祝)9:30 ~ 11:30 ※小雨決行、荒天中止 ※18日から日程が変更になりました |
会場 | 市原湖畔美術館 芝生広場 |
講師 | 佐藤有一 |
対象 | 小学生とその保護者 |
参加費 | 1人100円 |
申込方法 | こちらからお申込みください。 |
注意事項 | ※汚れても構わない服装で。屋外での作業となります。 ※摘果に必要な道具、スケッチ画材は用意してあります。(雨天の場合は室内で行います) ※感染症対策の為、マスク着用をお願い致します。 |
プロフィール

佐藤有一
市原市在住。2013 年に「星ぶどう」の作品ができた当初より、ぶどうの栽培について年間を通してサポートを行う。